挙式の流れ

神前結婚式には決まった流れと手順があります。熊野大社結婚式の流れ(式次第と手順)をご紹介します。

所作については、前もって神職や巫女が説明を行ってくれるので安心です。

修祓の儀

入場

新郎新婦・両家の両親・親族の順で入場します。神前に向かい、右に新郎側、左が新婦側になり、親族入場後は、参進の儀に参列していない親族や友人が順に入場します。

修祓の儀

「修祓」とは、罪や穢れを祓い、心身を清めることを意味します。神主が「祓詞(はらいことば)」を述べた後、大幣(おおぬさ)を振り、お祓いをして身を清めます。

三献の儀

祝詞奏上の儀

「祝詞」とは、神様に伝える言葉のことです。
神主が両家の結婚を神様に報告し、加護をお祈りする儀式です。

三献の儀

新郎新婦が大・中・小3つの盃で御神酒を三口で飲み、夫婦の契りを交わします。別名「三々九度の盃」や「三々九度」とも呼ばれています。

誓詞奏上

誓詞奏上

新郎新婦が神前で夫婦になる誓いの言葉を奏上する儀式です。

指輪交換の儀

指輪交換の儀

元々神社挙式にはない儀式でしたが、昭和30年代から取り入れられるようになり、現在では多くの神社挙式で行われています。

玉串奉奠

玉串奉奠

神と人の心を繋ぐとされている「玉串」を神殿に捧げる儀式です。神殿に供えた後は、「二拝二拍手一拝」、
つまり2回深くおじぎをした後、2回拍手をし、最後に1回浅くおじぎをします。

退場

入場した時と同じ順番で退場します。退場後に集合写真を撮影する神社もあります。